
サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
“奥出雲おろち号”は、木次線の木次(出雲市からの延長運転もあり)~備後落合を、春から秋にかけ運転されています。
車両は、12系客車を改造したもので、トロッコ車両と、控車、牽引のDLの3両編成で運転されています。
DLは、専用塗装されたDE10と、DE15が交代で運行されていましたが、DE15は、2021年度の運行終了時に、廃車回送されました。
“奥出雲おろち号”は、木次線の利用促進を目的として、1998年から運転されており、県外から利用客も多いとのこと。運行経費などを、出雲市、雲南市、奥出雲町、飯南町でなる“出雲の國・斐伊川サミット”が負担しているようです。
2021/6、JRから、車両老朽化等を理由に2023年度で運行を終了するとの発表があり、地元が列車運行の継続等を要望して、協議を進めていましたが、観光列車「あめつち」を木次線に乗り入れるJRからの提案で、合意に至ったようです。
DE10-1161が牽引するトロッコ列車

トロッコ車両を先頭にスイッチバックの出雲坂根に入線

DE10-1161によるトロッコ列車
出雲坂根駅に到着

スイッチバックの配線図と列車の行路(奥出雲トロッコ列車往路)

出雲坂根と三井野原の間は直線距離は1㎞余ですが、木次線は6.4kmをスイッチバックや、トンネルを抜け、大きく迂回して160m余り高度あげていきます。
国 土地理院地図より
最後となった2021年 夏のDE15-2558が牽引するトロッコ列車

DE15-2558が牽引するトロッコ列車

往路はトロッコが先頭