top of page
現存木造駅舎巡り旅
津山線建部駅

県北のローカル線には、開通当時からの木造駅舎が多く存在する。古い点では津山線のもの弓削駅は明治31年、建部駅は2年後輩だが、原形を留めているからだろうか、有形登録文化財である。

因美線、姫新線の駅は、鉄道省の作ったものなので、出札窓口等同形状である。河井、知和等板張りの壁面は趣がある。

駅を訪れたら、駅舎もさることながら、ホームにも注目していただきたい。津山線は明治時代のもので、煉瓦で作られたホームを見ることができる。もちろん、トンネル、橋台などにも使用され現役てある。これが時代が下るとコンクリート造に変わっていく。

駅名をクリック

県北木造駅舎MAP 2021-6-20.png
知和駅
美作千代駅
美作滝尾駅
美作江見駅
美作土居駅

駅舎の写真をクリック

駅舎写真の枠線▢が、茶色は因美線、

赤色は姫新線、山吹色​は津山線です。

津山口~津山:大正12年

路線図・写真から選ぶ
P1080775.JPG
津山線:明治からずっと現役120年!

写真をクリックするとそれぞれの頁にリンク

手立隧道

津山線の隧道は鉄作乙第4375型

​壁面は花崗岩と煉瓦

第四拱渠を行くキハ

福渡駅の建部方にある避溢橋は煉瓦造り

津山線橋梁銘板

鉄橋の多くは1897年ENGLAND製

イギリス積み煉瓦 福渡駅

イギリス積みの煉瓦で作られたホーム(福渡駅)PC枕木との新旧のコントラスト

bottom of page