top of page

サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
和田岬線は、山陽本線の兵庫駅から、和田岬地区の和田岬駅迄の、2.7kmの1駅だけの支線。朝、夕のラッシュ時だけ通勤客を対象とした列車の走っています。
兵庫駅
和田岬線のホームは、山陽本線のホームから一段低い、中二階に設けられています。

和田岬線が走る周辺の地図(国土地理院)

和田岬線乗り場の中間改札。自動改札機が並ぶ

終点の和田岬駅には、集改札の設備がない為、兵庫駅の中間改札で、和田岬駅の改札業務が行われており、写真にある様に、「和田岬駅迄の切符は、ここで回収されます」
改札は、運行時刻にあわせ、稼働しているようです。

兵庫駅をでると、大きく左に曲がり、国道43号線を潜り直線区間になります。

鉄道車両を製造する川崎重工への専用線。甲種輸送が行われます。

川崎重工横の道路沿い直線部を行く、和田岬行103系6連。

兵庫運河に架かる和田旋回橋(現在は固定)を行く、兵庫行き
