top of page

サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
「岡山果物時間」キャンペーンに協賛して。ノスタルジー車両(キハ47×2)が、8月3日(土)に岡山⇒伯備⇒姫新⇒津山の県内一周ルートを団体臨時列車として(日本旅行)走りました。
伯備線内、総社では地元の山手福山合戦太鼓(子供・大人)、高梁では松山踊りの披露があり、新見では鉄道OB会の皆さんがお世話役で活躍。姫新線中国勝山では、地元ガイドさんの案内で町並み散策。
津山では、駅前からバスで市内野村の農園に移動。桃狩り(時間不足でバスに乗っただけみたい)JR職員の見送りで出発。津山線内の建部では、抽選会で景品をそれぞれGet。停車中に3列車をやり過ごしたのですが・・・。
岡山到着手前の、備前原、法界院間で、踏切直前横断(?)で急停車のおまけつき。姫新線内では、レール温度の上昇でウヤ 一歩手前だったと聞かされた、夏の「鉄旅」でした。膝の当たる固定BOX席では、長時間の移動はキツイ。
参加人数では、約90人で、募集人員を充足。遠くは千葉などからも参加とのこと。ちなみに同席の方は大阪でした
8:51

「団体」表示の列車案内

駅北の引き上げ線から入線

岡山⇒新見のスタフ
9:19-9:55

「山手福山合戦太鼓」の披露

列車の発車標の表示
