top of page

サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
■花見客輸送と沿線のさくら
4月2.3日には、午前中の列車を中心に花見客の為増結されました

花見輸送(966D)用増結の4連で運用の947D 宇甘川橋梁

岡山9時発の966D増結で2輌
宇甘川橋梁

増結の966Dが旭川を渡る

旭川橋梁を行く列車 撮影:河西さん

40×3で運行された3934D(岡山9:47発)4/2 撮影:花江さん

47×2+40で運行された3934D(岡山9:47発)4/3 撮影:花江さん

山峡の駅の夕暮れは早い牧山
撮影:河西さん

桜並木の桜川橋梁を渡る列車
撮影:河西さん

田地子川橋梁を花見客を乗せた948Dが渡る 撮影:花江さん
■津山のさくら 令和4年
撮影:河西さん
■鶴山公園
津山駅から徒歩10分にある“鶴山公園”は、さくら名所100選
“さくら”と備中櫓

備中櫓を望む(遠望)

備中櫓を見上げて・・・

石垣越に備中櫓
“さくら”と石垣


美しい石垣とさくらのある風景

足元には、菜の花
“さくら”と市街



津山市街を望む 桜の雲海
神南備山展望台から津山市街・鶴山公園を望む
■衆楽園
“鶴山公園”から、少し足を延ばすと、旧津山藩別邸“衆楽園”があります
京都の仙洞御所を模してつくられ、池に小島を配し、中国山地を借景としています

余芳閣の傍らに咲く桜

中島へ渡る橋・桜

余芳閣を別の角度から
津山のさくら
bottom of page