top of page

サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
岡山在住の岡本さん、花江さん、河西さんに「津山線」での様子を撮影していただきました。下にスクロールするか、列車のアイコン(運行の様子)、駅のアイコン(おもてなし)をクリックし、ご覧ください。
岡山駅
金川~建部
列車運行の様子

今日は、6番線からの発車だった様です。入線待機中の列車
スナップ撮影:河西さん

箕地隧道を抜け、建部へ下る列車。
撮影:岡本さん

宇甘川を渡り、箕地に向かう列車(後追い)
撮影:花江さん
福渡駅

福渡駅3番線(側線)に入線。後続の快速に途を譲ります。列車交換も
撮影:岡本さん
弓削駅

弓削駅1番線(副本線)に入線。津山発の定期列車と交換。10分弱の停車
撮影:岡本さん
神目~弓削

国道をアンダーパスし、弓削駅に入る列車
撮影:岡本さん
福渡駅おもてなし

福渡駅3番線ホームでのおもてなしの様子。ドア扱いもあり、乗客の皆さんホームへおりておられます。
撮影:岡本さん

横断幕(ようきんさった建部の町へ)を掲げて歓迎の模様。バックはキハ40で運行の3935D
撮影:岡本さん