
サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
◇画像をクリックすると拡大します。
ボタンをクリックするとそれぞれの記事にリンク

サンライズ琴平さん撮影
4月2,3日臨時のツアー列車として運行。定期列車の合間での運行で後続列車退避で福渡で側線に入った為、定期列車交換時、3線並びが見られた。

みまさかノスタルジーのHMと、「臨時」幕

オープニング記念号のサボ

福渡:はっぽね太鼓でのお出迎え

お弁当の掛紙

帰路:津山駅のお見送り

帰路:福渡すぎ茶屋饅頭売り切れ

帰路:定期列車との3列車並び
サンライズ琴平さん撮影
4月29日臨時の日帰りツアー列車として運行。山陽⇒伯備⇒姫新⇒津山(オープニン号と同ダイヤ)⇒岡山の県内一周。総社、高梁、新見、勝山、津山で「おもてなし」がおこなわれました。

「吉備之国漫遊ノスタルジー」のHM

「岡山県内一周・吉備之国漫遊ノスタルジー」のサボ

経路表示(行先)サボ団体専用

「吉備之国漫遊ノスタルジー」の発車式(岡山)

総社駅でのおもてなし

総社駅停車中

総社駅:横断幕でお出迎え.岡本さん撮影

複線の架線下を走る「ノスタルジー」(総社~豪渓 ) 岡本さん撮影

旭川橋梁を渡る「ノスタルジー」津山線:福渡~建部 岡本さん撮影
5月27~28日臨時のツアー列車として運行。1日目:山陽⇒伯備⇒姫新⇒津山⇒林野
2日目:美作江見⇒津山⇒岡山(普通車両)の県内一周。で運転されました。

初めて津山以東に入ったノスタルジー
江見からお折り返し回送
(2枚共林野、美作市観光さん)

林野駅でお出迎えの皆さん

「みまさか」と「漫遊号」の並んだ奇跡の2分間(津山駅で)/津山まなびの鉄道館さん撮影

朱色車にHM(弓削)。ノスタルジー運行中で普通車運用 岡本さん撮影

岡山色にHMで津山線を行く、ノスタルジー(野々口~牧山)花江さん撮影

前方の岡山色にHM(ヘッドマーク)を付け走行(備前原~法界院)岡本さん撮影
無記名は、サンライズ琴平さん撮影

岡山出発:岡山駅長始め多くのJR職員に見送られ出発。

津山到着:鉄道館スタッフでしょうか雨の中横断幕でお出迎え

鉄道館到着:前の車両のドアに移動階段を設け、そこから下車し、鉄道館へ

復路:建部歓迎:たけべおこしの皆さんによる手作りの歓迎ボードで迎えます

建部のおもてなし:岡山弁で、建部駅舎の説明。Coffee Shopも登場しました。森田市会議員提供。

建部のお見送り:手作りボードを掲げお見送りする「たけべおこしメンバー」
森田市会議員提供

岡山駅の発車標:「みまさかノスタルジー」の名称が

車内販売コーナ:今回の列車には、仮設の販売コーナーが設置されています。