top of page

サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
指定席は、発売後すぐに完売となりました。
昭和11年10月10日作備線(津山~新見)、姫津線(東津山~姫路)、因美線(津山~東津山)を整理・統合。姫路~新見の姫新線が誕生。平成28年10月10日に開業80周年記念号が、ノスタルジー車両で、新見~美作江見~津山~岡山で運転されました。乗車された「サンライズ琴平さん(Twitter name)」のご協力でいただき、コラム作成しました。
🔳新見編(10:57発)

車両は、ヘッドマークをつけて、伯備線経由で回送されました。ブラスバンドの歓迎もあったとのことです

新見⇒美作江見⇒岡山のサボ

新見の出発式典「 くまなく」にも見送られ出発
🔳中国勝山編(11:51着、12:58発)

「まにぞう」の出迎えで、中国勝山到着

駅前では、ひめのもち4人つきで、「ハレの日」のおもてなし

60分超の停車で、勝山を散策
🔳津山編(13:43着、14:50発 定期列車でホームが埋まる為全員下車。引き上げ)

「津山まなびの鉄道館」のお客さんもお出迎え。

ホームでお出迎えの皆さん。お疲れ様です。
