top of page

2018-8-26/2018-10-12訂補

「津山線マン」の日本の一番を訪ねる旅

​恒例の夏旅に出た「津山線マン」。詳細は彼の旅へリンクしていただくことにして、その中で、“日本の一番一”というフレーズに特化して、その模様を写真をお借りし紹介させていただきます。弾丸旅で、管理人には体力も、財力もなく、真似できませんが、少しだけ、写真をお借りし、旅の楽しみを分けてもらいました。表記のないものは、「津山線マン」さん撮影。

第一幕 日本の一番南の駅

​「北」の稚内には、昨年訪問済み(今年も再訪)

九州1.png
指宿枕崎線薩摩半島 .png

鹿児島中央

枕崎

指宿

山川

西大山

その駅は、鹿児島県の指宿市にあるJR九州の“指宿枕崎線”にあります。沖縄に“ゆい”モノレールができたため、鉄軌条の鉄道の最南端となりましたが。

​指宿枕崎線は、県都にある鹿児島中央駅を起点とし、薩摩半島を錦江湾沿いに南下、屈指の温泉地指宿、山川を経て、薩摩富士とも呼ばれる開聞岳を見ながら、さらに西に進むと、終点枕崎に到着します。

JR九州のキハ40系。機関換装時形式を140番代に変更したものもある(写真:裏辺研究所)

キハ200なのはな 裏辺研究所.jpg

キハ200.快速「なのはな」などで運行。JR九州が新製配置。(写真:裏辺研究所)

JR九州40系 裏辺研究所.jpg
指宿枕崎線サボ

​多くに列車が途中の山川迄、枕崎直通は一日3往復(サボ入り)

西大山

​以前は“日本一”でしたが、前述の“ゆいモノレール“の開業で、状況が変わり、呼称は経緯があったようですが、「JR・・」になっているようです。

西大山 最南端表示シンボル
西大山駅名標

​西大山の駅名標。JR九州のコーポレートカラーの赤の矢印がアクセント

枕崎
枕崎駅
枕崎駅 上部外観

​現在の枕崎駅は、平成25年市民の寄付により改築されたとのこと。

​終着駅ながら、棒線駅です。山川から途中に交換設備一か所あるのみ。

​南の始発駅。北の始発駅“稚内”は、津山線マン訪問記(2017年度)から

枕崎駅名標
姉妹駅 看板
第二幕 日本で一番列車がこない駅
北海全図.png
札沼線 拡大.png

札幌

新十津川

札沼線

石狩月形

函館本線

石狩当別

滝川

石狩当別
石狩当別 列車

​始発駅石狩当別。電化区間らしく架線が見えます。

一日に一本しか列車が来ない駅は、札幌の隣駅桑園から分岐し、石狩当別、浦臼等を経て、新十津川に至る「札沼線の終点 新十津川駅」です。路線名から分かる様に、かつては、石狩沼田(留萌本線)迄の路線だったものの赤字路線として廃止。

​一方、札幌方は、学校名の駅名が見られ、通勤・通学路線として堅調な利用があり、途中の北海道医療大学迄電化されているようです。今回はこの先、終点までの非電化区間を行きます。

石狩月形

​途中駅 石狩月形。ここは、上下数本の運行のようです。7:35が新十津川行

石��狩月形駅名標
石狩月形時刻表
新十津川

​2020/5/7廃止

札沼線 新十津川駅
新十津川ホーム列車到着

​終点、新十津川に到着。多くの鉄道ファンで、ホームは一杯です。

新十津川駅名標

​新十津川の駅名標。終端駅の体裁。学園都市線の表記があります。

新十津川時刻表.jpg

​新十津川の時刻表には。到着列車の折り返し、10:00の一本のみ

​上の地図からもご覧いただけますが、新十津川は、函館本線の滝川とは、石狩川を隔てて、非常に近い距離にあるようです。

bottom of page