
サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
2022-4 ノスタルジー車両で、伯備線ー姫新線ー津山線経由で岡山県内を一周する『漫遊ノスタルジー』が運転されました。丁度桜の季節でもあり、津山で「鶴山公園」の夜桜を楽しむ、時間設定がされ、掲出されたヘッドマークも、一方「漫遊ノスタルジー」もう一方が「津山夜桜列車」となっていました。
伯備線-1 倉敷~備中高梁
岡山を出発した列車は「漫遊ノスタルジー」ヘッドマークを掲出した1号車(キハ47-47)を先頭に走ります

清音~総社

総社~豪渓
この区間は電化&複線区間。手前に上り線が見える。総社をでると谷間に入っていきます
伯備線-2 備中高梁~新見

備中高梁~木野山 有漢川橋梁

備中高梁~木野山 有漢川橋梁

木野山駅 「やくも」と交換
備中高梁からは、単線となり。国道180号線と共に、高梁川の渓谷を眺めながら走っていきます
姫新線-1 新見~中国勝山
新見からは、2号車(47-1036)が先頭。「津山夜桜列車」のヘッドマークを掲げ、中国勝山を目指します

新見~岩山 岩山、丹治部、刑部と辿って行く。勾配区間が多く定期列車では40系は走っていない

月田川を渡る 富原~月田
分水嶺を貫く傍示隧道を越えると月田川と絡み合いながら進みます隧道と橋梁が連続する区間

中国勝山着 1時間余りの停車乗客は保存地区を散策等
姫新線-2 中国勝山~津山
列車 行先標、号車札、愛称札

1号車

2号車
.jpg)
愛称札
津山線 津山~岡山
津山からは、再び方向転換。「漫遊ノスタルジー」のヘッドマークを掲げた1号車(キハ47-47)を先頭に、従来の「津山夜桜列車」下りのスジで走りました。