サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ
"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
画像をクリックすると拡大します。/駅名をクリックするとwikipediaへ
岡山駅
一番西側のホームで、発車は全列車9番線。一部列車が10番に到着。発車標も新しいものに交換されています。新幹線、山陽線、瀬戸大橋線、伯備線、赤穂線、吉備線乗り換え。
ラインカラー「山吹色」の 駅名標
法界院駅
周辺に学校が多く、津山線内の途中駅では、一番乗降客が多い。快速停車駅。線内唯一のICOCA使用可能駅。ホームの幅が広い。平日朝区間列車有。(列接近放送有)👥乗車人員:1317人/日
ほうかいいん
津山線では珍しい「島式ホーム」へは跨線橋で移動する
副本線の津山方の分岐には25Km制限
◇窓口閉鎖:2021/5/31に無人化されることが公表されました。
無人化され、発券窓口は閉鎖
牧山駅
国鉄時代のCTC化の際に
棒線駅であったものを
山肌を削り、相対式ホームの交換可能駅となった。
1線スルー。周囲に集落がなく信号場の佇まい。
駅舎はなく待合室のみ。
びぜんはら
備前原駅
岡山方面向き右側にホーム1面の棒線駅。駅舎はなく、ホーム上に待合室がある。通過列車の高速走行区間。岡山から2駅目だが、周囲は田園風景が広がる。(列接近放送有)👥乗車人員:106人/日
備前原駅に停車中の列車
(河西さん撮影)
駅前は取付道路のみで広くはない、駐輪が目立つ
岡山方向。線路がまっすぐ伸びる
アニモミュージアム(有森裕子資料館)も近くです
たまがし
玉柏駅
国鉄時代のCTC化の際棒線化、津山線高速化事業で、交換設備復活。1線スルー化された。駅舎は待合室のみに改修。やや大きな集落があるが、近くを通る、宇野バスの利用が多いとされる。(列接近放送有)👥乗車人員:86人/日
庇の大きさからかつての大きさがわかる
ホーム間の移動は、牧山方にある構内踏切。スロープ有。
平成30年7月豪雨で一部区間不通で、岡山方の終着駅になった。(撮影:岡本さん)
牧山駅
国鉄時代のCTC化の際に
棒線駅であったものを山肌を削り、相対式ホームの交換可能駅に。高速化で1線スルー。周囲に集落がすくなく、信号場の佇まい。市営農園へ通う人も利用。駅舎はなく待合室のみ。(列接近放送有)👥乗車人員:34人/日
まきやま
ホーム間の移動は、跨線橋。跨線橋から岡山行き列車。
津山方を望む
旭川沿いの県道から坂を登り駅へ
車の引き回しには苦労する広さ
夏には、駅から旭川に架かる潜水橋を渡り対岸に広がる向日葵畑に多くの人が訪れる。(2021/8追記)
ののくち
野々口駅
国鉄時代のCTC化の際に棒線駅化されたが、高速化事業で、1線スルーの交換設備が復活。待合室のみの駅舎がある。朝夕一部の快速が停車。朝の快速に接続する平日の始発岡山行がある。(列接近放送有)👥乗車人員:145人/日
新しい待合室(2020-3)
近くには、お菓子メーカー〔カバヤ〕の本社・工場がある
令和3年度に岡山市により設置されたトイレ
かながわ
金川駅
途中駅では法界院につぎ利用客が多い業務委託駅。駅舎は国体時に現在のRC構造のものに建て替え。ホーム上屋有。快速停車駅。昼間の区間列車が設定。(列接近放送有)👥乗車人員:862人/日
RC構造の可愛い駅舎
駅舎に庇がないが、上屋が設けられている
左下方に伸びる引き込み線では、バラストが積み込まれていた
◇窓口閉鎖:2021/5/31に無人化されることが公表されました。