top of page

サイト内検索はこちらから
「JR津山線はいいぞ」は、岡山と県北津山を結ぶ地方交通線。非電化で、気動車の走る路線です。私鉄の中国鉄道として開業後、国鉄・JRと120年を経て、里山の中を巡り続ける、地域公共交通と、都市間連絡を担う「JR津山線■」を中心に、発信(応援)するサイトです。
ご来訪いただき
ありがとうございます
スマホでは右下のアイコンをクリックし、ページを選んでください
乗って支える利用促進
『木次線利活用促進協議会』
さんのサイトへ
"キハ40系の色イロ"
地域色紹介のページへ
"亀”と"たまごかけご飯"の
美咲町の『観光情報』
サイトへ
“ゆず”と“カッピー”“川柳”の
久米南町の『観光・イベント』
サイトへ
メディアで紹介
テレビ東京『聞きこみ発見旅』
のサイトへ
"昭和を駆け抜けたDL"
DD51紹介のページへ

"あちこちの"
「観光列車 ラッピング列車」へ
それぞれの模様は、下のボタンから
津山線臨時ダイヤ運行
津山線全線再開後
因美線・姫新線
7月5日~8日にかけ降った集中豪雨により、大きな被害がでた。(平成30年7月豪雨はこちらから(wikipedia))鉄道路線も大きな被害がでて、東西の物流を担う山陽本線や、広島近郊の通勤路線も不通になった。岡山も、岡山平野を通る近郊線は被害を免れたが、吉備高原を通る、伯備線、津山線。県北を東西に走る姫新、芸備、中国山地に分け入る因美線も不通になった。
「津山線」は、野々口~玉柏が、土砂崩れなどの要因で不通となった。当初、岡山~津山全線で不通となったが、7月17日から、岡山~玉柏・津山~野々口の区間運転。金川~岡山代行バス運行の暫定ダイヤが設定された。全線不通時には、特に高校通学に送迎が必要になるなど、大きな負担を強いられていたが、後半には行政が臨時バスを走ららせる対応を行っていた。
■7月14日(7月17日部分運行開始の発表後)
_JPG.jpg)
ディスプレイの運転見合わせ表示

列車の通らないレールは錆が浮いています。(野々口:花江さん)

列車の行き来がなくなった津山駅
■臨時ダイヤ運行7月17日~8月4日
岡山⇔玉柏(19往復)、津山⇔野々口(18.5往復 回送0.5往復)、金川⇔岡山(代行バス)で運行されました。
岡山~玉柏
